弦楽アンサンブル
71 件中 41~60件を表示
- 並び替え
ISBN978-4-11-590226-8
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 1,800 yen
全音委嘱。2015年12月4日、全音「四人組とその仲間たち」コンサート(東京文化会館小ホール)にて、クァルテット・エクセルシオ(弦楽四重奏)により初演。
薮田翔一:“Billow” for string quartet
ISBN978-4-11-590225-1
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 1,400 yen
将来を嘱望される若き作曲家、藪田翔一が2015年第70回ジュネーヴ国際音楽コンクール作曲部門で優勝した弦楽四重奏のための作品。
ISBN978-4-11-590224-4
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 1,300 yen
「ストラータ(strata)」は「地層(stratum)」の複数形で、「音域」を発想の核に据えた室内楽曲シリーズの第10作目。
ISBN978-4-11-590223-7
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 2,000 yen
アルディッティ弦楽四重奏団のリーダーであるアーヴィン・アルディッティの60歳の誕生日を記念して作曲。同氏に献呈。
ISBN978-4-11-590220-6
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 1,500 yen
「呼吸」を意味するラテン語「spiritus」をタイトルに有する弦楽四重奏曲。
ISBN978-4-11-590219-0
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 1,600 yen
「ストラータ(strata)」は「地層(stratum)」の複数形で、「音域」を発想の核に据えて構成される室内楽曲シリーズの第9作目。
ISBN978-4-11-590216-9
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 1,700 yen
クワトロ・ピアチェーリ委嘱。2011年5月30日(宗次ホール、名古屋)、6月1日(王子ホール、東京)にて、クワトロ・ピアチェーリ(Vln.大谷康子、Vln.齋藤真知亜、Vla.百武由紀、Vlc.苅田雅治)により初演。
ISBN978-4-11-590209-1
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 2,000 yen
1992年の第1回大阪国際室内楽コンクールのために弦楽四重奏曲として改めた作品です。4つのパート譜をセット
ISBN978-4-11-590208-4
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 2,000 yen
東京オペラシティ文化財団の委嘱により作曲され、アルディッティ弦楽四重奏団に献呈。2007年5月21日、東京オペラシティ・コンサートホールにて、アルディッティ弦楽四重奏団により初演。
ISBN978-4-11-590201-5
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 1,700 yen
薬害エイズ被害者の救済事業を被害者自らが推進する「はばたき福祉事業団」による委嘱作品で、同事業団が開催し池辺晋一郎が総合音楽監督を務める「はばたきメモリアルコンサート」(2005年2月18日、日本大学カザルスホール)にて、荒井英治(ヴァイオリン)、小野富士(ヴィオラ)、藤森亮一(チェロ)により初演されました。
ISBN978-4-11-590198-8
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 2,400 yen
アラム・ハチャトゥリャン初期の作品で、モスクワ音楽院在学中の1931年に作曲。
ISBN978-4-11-590195-7
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 2,000 yen
東京クワルテット委嘱作品。1999年、東京クワルテットによりニューヨークで初演されました。
ISBN978-4-11-590181-0
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 1,500 yen
「篠崎功子弦楽四重奏団」の中国演奏旅行のために作曲され、1994年に北京の中央音楽院礼堂で世界初演されました。
ISBN978-4-11-590176-6
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 2,500 yen
巌本眞理弦楽四重奏団の委嘱により作曲。1996年草津音楽祭にて初演された4楽章形式の作品です。
ISBN978-4-11-590164-3
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 1,900 yen
1987年「クロノス・クァルテット」の委嘱で作曲され、同四重奏団により東京で初演された佐藤の初期の代表作の一つとして、とりわけ重要な作品に数えられます。
ISBN978-4-11-590162-9
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 1,900 yen
1991年、ニューヨークの「ミュージック・フロム・ジャパン」の委嘱で作曲され、同年同地でクロノス・クァルテットによって初演されました。以降同四重奏団の重要なレパートリになっている佐藤の代表作の一つです。
ISBN978-4-11-590160-5
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 1,000 yen
チェロと弦楽合奏のための作品で、ポストミニマリズム的な名作です。
ISBN978-4-11-590156-8
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 2,200 yen
1995年東京津田ホールで行われた弊社主催の、第2回「四人組 室内楽コンサート」のために作曲されました。題は地層の意味で、音の層の中を蠕動しつづける弛まぬエネルギーが、やがて大局的な変容を遂げる構図、というコンセプトからです。
ISBN978-4-11-590140-7
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 2,500 yen
作曲者の代表作の一つであり、たび重なる演奏で内外に広く知られた作品です。
ISBN978-4-11-590133-9
- アンサンブル/室内楽
- 弦楽アンサンブル
JPY: 1,500 yen
ルーアン(仏)の現代音楽祭{ノルマンディの10月」の委嘱により、アルディッティ弦楽四重奏団のために作曲、1997年10月の同音楽祭で初演されました。